英語シャドーイングのやり方と効果|正しいシャドーイングで英語力アップ!

当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。
英語太郎
英語独学マスター
14歳から英語の独学勉強法を追究しているアラサー。2024年TOEICの最新スコアは950。英検1級、高校時代は京大模試で英語1位などの成果を挙げている。家庭教師や塾講師としての指導経験も豊富。最終学歴は京大の修士課程修了。

シャドーイングというものをご存知でしょうか?僕は現在TOEIC950点を取得していますが、英語力を伸ばすのに役立った学習法の1つがシャドーイングです。

英語太郎

特にリスニング力を集中的に鍛えられる勉強のやり方です。

この記事では、英語シャドーイングのやり方と効果について詳しく解説していきます。英語学習初心者の方にもわかりやすく、正しいシャドーイングのコツを掴んでいただけるように、僕の経験も交えながらお話ししていきます。

目次

英語の勉強法、シャドーイングとは何か

シャドーイングとは、英語の音声を聞きながら、後を追いかけるように真似して発音する学習法のことです。

ネイティブスピーカーの発音、イントネーション、リズムを身につけることができるので、リスニング力と同時にスピーキング力も向上させることができます。また、英語の語彙や表現も自然と身につくので、継続的に行うことで英語の感覚が養われていきます。

英語太郎

僕がシャドーイングを始めたばかりの頃は、なかなかネイティブスピーカーの発音についていくことができませんでした。でも、毎日少しずつ練習を重ねていくうちに、だんだん英語の音の流れをつかめるようになってきました。

英語のシャドーイングの効果

シャドーイングには、大きく分けて3つの効果があります。

1つ目は、リスニング力の向上です。シャドーイングを続けていくと、ネイティブスピーカーの発音に慣れることができ、英語特有のリズムやイントネーションが理解できるようになります。

英語太郎

英語の語彙や表現が聞き取れるようになるので、リスニング力が格段に上がるんです。

2つ目は、スピーキング力の向上です。ネイティブスピーカーの発音を真似ることで、正しい発音が身につきます。さらに、シャドーイングで学んだ英語の語彙や表現を使って話すことができるようになるので、スピーキング力が大幅に向上するんです。

英語太郎

スピーキングに関しては、特に発音やイントネーションの獲得に効果が高いです。

3つ目は、英語の感覚が養われることです。シャドーイングを続けていくと、英語の音の流れに慣れることができ、英語を聴く、話すときの抵抗感が減っていきます。

僕自身、シャドーイングを始めてから英語力が飛躍的に伸びました。特にリスニング力は、シャドーイングを始める前と比べて格段に上がりました。また、スピーキングの際も、自然な発音やイントネーションで話せるようになりました。

英語太郎

僕の経験上、ある程度単語や熟語、文法の勉強が進んできてからシャドーイングを行った方がより効果的です。基礎的なインプットの勉強については下記の記事も参考にしてください。

英語のシャドーイングのやり方

英語太郎

では、具体的にシャドーイングのやり方を見ていきましょう!

準備するもの

まずは、シャドーイングに必要なものを準備します。

英語の音声教材を用意しましょう。シャドーイング専用の書籍やアプリが理想的ですが、なければポッドキャスト、オーディオブック、英語ニュースなどがおすすめです。自分のレベルに合った音声を選ぶことが大切ですが、興味のあるトピックを選ぶことでモチベーションを保ちやすくなります。

英語太郎

できればスクリプトがある教材を選ぶと、意味を理解しながらシャドーイングができるのでより効果的です。

次に、音声を再生できる機器を用意します。スマートフォン、タブレット、パソコンなどを使いましょう。イヤホンまたはヘッドホンも必要です。雑音の少ない環境で行うことが大切なので、外出先でシャドーイングをする場合はノイズキャンセリングイヤホンがおすすめです。

音声のスクリプトがあれば、あらかじめ用意しておきましょう。意味を理解しながらシャドーイングができるので、より効果的に学習できます。

シャドーイングの手順

準備ができたら、いよいよシャドーイングを始めましょう。

英語太郎

まずは選んだ音声を聞きます。最初は全体像をつかむために、一度通して聞いてみましょう。意味を理解しながら聞くことが大切です。難しい部分やわからない部分はメモしておくのもおすすめ。

音声を聞き終わったら、いよいよシャドーイングを始めます。音声を追いかけるように、すぐに真似して発音しましょう。最初はゆっくりしたスピードの音声で練習することをおすすめします。慣れてきたら、少しずつスピードを上げていきましょう。

シャドーイングは繰り返し練習することが大切です。同じ英語の音声を何度もシャドーイングしましょう。わからない部分やうまく発音できない部分に注目して練習するのがポイントです。スクリプトがある場合は、見ながら意味を理解しつつシャドーイングすると効果的です。

英語太郎

基本的に声に出して発音するのがシャドーイングですが、電車内でやる場合は頭の中で英語を発音していく方法でもOKです。

スクリプト見てシャドーイングを行った場合は、最終的にスクリプトを見ずに発音する練習もしてみましょう。

最後に、振り返りをしましょう。自分の発音を録音して確認したり、わからなかった単語や表現を調べたりすることで、学びを深めることができます。また、シャドーイングした内容を要約してみるのも良い練習になります。

シャドーイングを効果的に行うコツ

シャドーイングを効果的に行うためのコツをいくつか紹介します。

まずは、継続することが大切です。毎日続けることで、英語の感覚が身につきますが、いきなり毎日長時間やろうとするのは難しいですよね。

英語太郎

そんなときは、平日だけ毎日10分間やるなど、無理のないペースで始めることがポイントです。挫折の可能性を最小限に減らしましょう!

意味を理解しながら行うことも効果的です。意味を理解しながらシャドーイングすることで、内容が頭に入りやすくなります。

最後に、楽しみながら行うことも大切です。好きなトピックの音声を選ぶことで、モチベーションを保ちやすくなります。興味のある内容であれば、飽きずに続けられるはずです。

英語太郎

僕は、好きなミュージシャンのインタビュー音源を使ってシャドーイングをすることがあります。楽しみながらシャドーイングができるので、継続のモチベーションにつながっていますよ。

英語のシャドーイングのよくある質問

英語太郎

ここでは、シャドーイングについてよくある質問にお答えします。

シャドーイングは初心者でも始められますか?

はい、初心者でも始められます。自分のレベルに合った音声を選ぶことが大切です。ゆっくりしたスピードの音声から始めて、徐々にスピードを上げていくことをおすすめします。最初は短い音声から始めて、慣れてきたら少し長めのものにチャレンジしましょう。

英語太郎

僕も初心者の頃は、ゆっくりしたスピードの音声から始めました。最初は1日5分間から始めて、徐々に時間を増やしていきましたよ。

シャドーイングに適した教材はありますか?

英語のシャドーイング専用教材か、ポッドキャスト、オーディオブック、英語ニュースなどがおすすめです。

英語太郎

最近ではシャドーイングができるアプリもあります。今後このブログでも紹介していく予定なので、お楽しみに!

シャドーイングは毎日どれくらいの時間行えば良いですか?

1日10~15分程度から始めることをおすすめします。無理のない範囲で、少しずつ時間を増やしていくと良いでしょう。集中して行うことが大切なので、長時間の練習よりも短時間でも毎日続けることが重要です。

英語太郎

僕は、現在は1日15分間のシャドーイングを習慣にしています。スキマ時間を使って、毎日コツコツと続けていますよ。

シャドーイングの効果はいつ頃から実感できますか?

個人差はありますが、毎日続けることで1~2ヶ月程度で効果を実感できる人が多いです。リスニング力の向上は比較的早く実感できますが、スピーキング力の向上には時間がかかる傾向にあります。継続することが大切なので、急な上達を求めずに長期的な視点で取り組むことをおすすめします。

英語太郎

僕の場合は、シャドーイングを始めて2ヶ月ほどで「これまでよりクリアに音声が聞こえる!」という感覚があり、リスニング力の向上を実感できました。

シャドーイングだけで英語力は上達しますか?

シャドーイングは英語力向上に効果的な学習法ですが、それだけで英語力が上達するわけではありません。英語の文法や語彙の学習にも取り組み、総合的に英語力を向上させることをおすすめします。

英語太郎

僕は、シャドーイングと並行して、文法や単語のインプット、英語の読解や作文の練習も行っています。インプットの学習については下記の記事も参照してください。

まとめ:シャドーイングのやり方を押さえて英語力アップを目指そう!

英語のシャドーイングは、リスニング力を向上させつつ、発音習得にも役立つ効果的な学習法です。正しいやり方でシャドーイングを行うことで、英語の発音、イントネーション、リズムが身につき、英語の感覚も養われます。

みなさんも、この記事を参考にぜひシャドーイングを取り入れてみてくださいね。

英語太郎

シャドーイングで使う教材がどれも難しく感じる場合は、この記事でも触れたようにまずは単語や文法のインプットの学習を強化してから、シャドーイングの勉強を取り入れましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次