【初心者向け】英語を独学で勉強するための基礎知識を経験者が解説

当サイトのリンクには広告が含まれている場合があります。
英語太郎
英語独学マスター
14歳から英語の独学勉強法を追究しているアラサー。2024年TOEICの最新スコアは950。英検1級、高校時代は京大模試で英語1位などの成果を挙げている。家庭教師や塾講師としての指導経験も豊富。最終学歴は京大の修士課程修了。

「英語を独学で勉強したい!」と思っても、何から始めたらいいのか分からず、困っている方も多いのではないでしょうか?

英語の独学には、スクールに通うよりも自由度が高く、コストを抑えられるといったメリットがあります。しかし、自分に合った教材選びが分からない、モチベーションが維持できない、といった悩みを抱えている人も多いのが現状です。

特に英語学習の初心者にとって、独学で効果的に学ぶためのコツを知ることはとても重要です。間違った方法で学習を進めてしまうと、せっかくの努力が無駄になってしまうこともあるからです。

英語太郎

でも大丈夫!この記事では、初心者の方が英語を独学で効果的に学ぶために知っておきたい知識と、モチベーション維持のコツを独学歴15年以上の僕がご紹介します。基礎英語の習得に関しては、下記の記事もセットで読んでくださいね。

目次

英語を独学で勉強する際に知っておきたい3つのこと

英語太郎

まずは英語を独学で学ぶなら知っておきたい3つの基礎知識をお伝えします。

独学ならではの3つの大きなメリットとは?

Aくん

英語の勉強、独学で頑張るぞー!…と思ったけど、そもそも独学ってどんなメリットがあるの?

英語太郎

独学で英語を勉強することには、主に下記の3つのメリットがあります。

  • 多忙なスケジュールでも勉強しやすい
  • スクールに比べるとお金がかからない
  • 自分の英語力の弱点をピンポイントで学習しやすい

独学の最大のメリットは、やはりスケジュール調整が容易なことです。忙しい社会人や学生でも、自分の生活スタイルに合わせて効率的に学べるのは独学ならではの魅力です。

また、スクールに通うのに比べるとコストを大幅に節約できるのも独学の嬉しいポイント。極論ですが、自分で英語を勉強するなら、無料のアプリやYouTubeを活用してまったくお金をかけずに質の高い学習をすることも可能です。

英語太郎

ただ、この点には注意が必要です。独学を15年以上続けている僕の経験上、特に英語アプリはなんだかんだで有料のものが学習効率がよく、クオリティも高いです。無料教材にこだわりすぎないのも独学の重要なポイントです。

3つ目のメリットは、自分に合った学習内容が選べる自由度の高さです。独学では、シャドーイングやディクテーション、アプリを使った学習など、様々な方法の中から自分に最適なものを選べます。つまり、自分の弱点だけをピンポイントに効率よく学習できるわけです。

Aくん

確かにスクールに通うといろんな勉強をするから、「リスニングだけ鍛えたい!」ってできそうでなかなかできないかも。

英語初心者が独学の勉強で最初に手にするべき教材とは?

英語学習の第一歩として、適切な教材選びは欠かせません。

特に初心者の独学にオススメなのが、英検やTOEICなどの資格試験の英単語帳です。資格対策の単語帳はレベル別・級別にわかれているため、自分の習熟度に合った学習がしやすいんです。

英語太郎

「あんまり英語が得意じゃない…けど独学で頑張ってみたい!」という方は、こうした資格試験対策の単語帳の中で一番簡単なレベルのものから思い切って始めましょう!とにかく基礎固めが大事だからです。

次に押さえておきたいのが、コンパクトでわかりやすい文法書。基本的な文法ルールをしっかりと理解することで、英語の骨組みが見えてきます。

英語学習の初心者の方ほど、「英会話教材」「リスニング教材」を選びがちですが、会話や聴き取りはそもそも単語・熟語、文法の知識がないとなかなか上達しません。

英語太郎

初心者の方はとにかく最初はインプット重視で学習を進めるのが効率的な勉強のコツです。具体的なおすすめ教材は、今後このサイトでもどんどん紹介していきますね!

Aくん

ちなみにChatGPTみたいなAIを使った勉強はどうなの?

英語太郎

実際に僕は無料・有料の両方のChatGPTを使いましたが、あくまでも補助的なツールという印象です。詳しくは下記の記事もご覧ください。

英語学習を加速させる時間管理術とは?

独学で英語を習得するには、効率的な時間の使い方が鍵となります。まずはできるだけ日々の学習時間を確保することが大事です。通勤時間やスキマ時間を有効活用して、コツコツと積み重ねましょう。

英語太郎

僕の経験上、無理に毎日の学習を目指さないことも大切かなと感じています。まずは平日に1日10-15分ずつでもいいので、少しずつ学習を続けて、「継続できるんだ!」という実感を得ることを目指しましょう。

長時間学習しすぎず、集中と休憩のメリハリをつけることや、週間や月間の学習計画を立てることも効果的です。目標を明確にして、スケジュールを可視化することで、モチベーションを保ちながら着実に学習を進められます。

英語の勉強を継続するためのモチベーション維持法

Aくん

独学で英語を学ぶと最初は頑張れるんだけど、どんどんモチベーションが下がっていくんだよね…。

英語学習を始めても、モチベーションが続かずに挫折してしまう人は少なくありません。

でも、適切なモチベーション管理をすれば、初心者の方でも長期間にわたって学習を継続することができるんです。

目標設定と達成感が学習意欲を高める!効果的な目標の立て方とは?

英語学習を続けるには、明確な目標設定が不可欠です。特に短期目標と長期目標、両方を立てることを意識しましょう。たとえば、1ヶ月以内に単語を◯個をマスターするという短期目標と、1年以内にTOEIC600点以上を目指すという長期目標など、具体的な目標を設定しましょう。

英語太郎

そして、目標達成のために実現可能なプランを立てることも大切です。「1ヶ月以内に3,000単語覚える」は最初はよくても、継続を考えるとなかなか大変そうですよね。初心者の方はとにかく少なめの学習から始めて、どれくらいの時間やエネルギーを英語の勉強に割けるか模索しつつ、目標と勉強計画を立てていくのがおすすめ。

目標を達成したら、自分へのご褒美を用意するのも効果的。達成感を味わうことで、次の目標へのモチベーションが高まります。

Aくん

とりあえず1週間勉強が続いたらびっ◯りドンキーのパフェ食べようかな…!

英語太郎

そんくらい自分を甘やかした方が効果的ですよ!

学習管理アプリは必要?

自分の学習進捗を可視化することで、確かにモチベーションはグンと上がります。最近では勉強の進捗管理アプリもいろいろと登場しています。

英語太郎

とはいえ、英語の初心者の方が独学を始める際には、個人的にはあまり進捗管理アプリの使用はおすすめしないです。理由は単純で、進捗管理アプリの入力が面倒くさいと感じてくるからです。

Aくん

そしたら最初はどうやって進捗を見ていけばいいの?

英語太郎

発想を少し変えて、「進捗管理」をしないといけないほど複雑な目標や計画を立てないことがポイントです。「1日10単語覚える」から始めれば、アプリを使ったりメモをつけたりしなくても、どれくらい学習してきたかわかりやすいですよね。

Aくん

初心者の場合はシンプルで実現しやすいところから始めるのがポイントなんだね!

仲間と一緒なら、モチベーションが維持しやすい!コミュニティ活用法

英語学習を一人で続けるのは、なかなか大変なもの。でも、同じ目標を持つ仲間と一緒なら、モチベーションを保ちやすくなります。

Aくん

X(Twitter)でも英語の学習報告をしている人を見かけたことがあるよ!

お互いの学習状況を共有し、刺激し合うことで、独学でも英語の勉強のモチベーションが持続しやすいです。ただ、炎上など見たくない投稿も目に入ることがあるので、SNSが苦手な方は無理に手を出さなくてもOKです。

初心者の方の英語独学勉強法のよくある質問

毎日どのくらいの時間を英語学習にあてるべきですか?

毎日の学習時間は、個人のスケジュールに合わせて設定することが重要です。1日30分から1時間程度の学習を継続することは確かに理想的ですが、長時間の学習が難しい場合は、10分でも構いません。

英語太郎

コツコツと継続することが上達への近道です。

英単語を効果的に覚えるコツはありますか?

英単語を効果的に覚えるコツは、単語を関連付けて覚えることです。たとえば、単語をテーマや品詞ごとにグループ化したり、イメージや例文と結びつけたりすると記憶に定着しやすくなります。

英語太郎

書いてる意味を覚えるというよりも、映像をイメージして覚えるようにするとかなり暗記しやすいですよ!

まとめ:小さな成功体験の積み重ねが独学で英語を勉強する第一歩!

この記事では、英語学習初心者の方に向けて、独学で勉強に挑む際に知っておきたい基礎知識を紹介しました。

大切なのは、最初の段階では単語や文法のインプットを重視すること、そして、実現しやすい目標と勉強計画を立てることです。

Aくん

逆に言えば、いきなりアウトプットをしようとしたり、たくさんの勉強をしようとしたりすると挫折の可能性が高まるだね。

英語太郎

その通り!これまでお話しした内容を参考に、まずは小さな成功体験を積み重ねて「英語勉強って面白いかも」と感じていただければ、今後独学で勉強する際もスムーズに進められるはずです。この記事がみなさんの素晴らしい独学のスタートになれば幸いです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次